2010年01月29日
赤木明登さん漆展のお知らせ
来月6日から近代輪島塗の人気作家、赤木明登さんの個展が始まります。

赤木明登
アカギ・アキト
塗師(ぬし)。1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業後、編集者を経て、1988年に輪島へ。輪島塗の下地職人・岡本進のもとで修行、1994年に独立。1997年、ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物十二人」に、2000年には東京国立近代美術館「うつわをみる 暮らしに息づく工芸」に選ばれる。著書に『漆 塗師物語』(文藝春秋)、『美しいもの』(新潮社)、共著に『茶の箱』(ラトルズ)、『毎日つかう漆のうつわ』(新潮社)、『美しいこと』(新潮社)。
皆様ご存知の方もいらっしゃると思いますが,今回縁あって開催出来る事になりました。
2月28日まで開催しております、是非ご来場ください! 続きを読む

赤木明登
アカギ・アキト
塗師(ぬし)。1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業後、編集者を経て、1988年に輪島へ。輪島塗の下地職人・岡本進のもとで修行、1994年に独立。1997年、ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物十二人」に、2000年には東京国立近代美術館「うつわをみる 暮らしに息づく工芸」に選ばれる。著書に『漆 塗師物語』(文藝春秋)、『美しいもの』(新潮社)、共著に『茶の箱』(ラトルズ)、『毎日つかう漆のうつわ』(新潮社)、『美しいこと』(新潮社)。
皆様ご存知の方もいらっしゃると思いますが,今回縁あって開催出来る事になりました。
2月28日まで開催しております、是非ご来場ください! 続きを読む
Posted by つばき at
20:28
│Comments(0)
2010年01月20日
NHKカルチャー講座
今日はNHKカルチャー主催の1日体験講座を行いました。
受講者の皆さんと椿の手入れについて学びました。
園内を散策しながら椿について説明させて頂いたあと、実演となりました。
その後一服のお茶を頂き、解散
皆さん大変熱心でやりがいのある講座となりました。またの機会がございましたら是非宜しくお願い致します。
Posted by つばき at
23:41
│Comments(0)
2010年01月15日
侘助つばき
皆さんこんばんわ
只今、園内ではワビスケ椿が見頃を迎えています。
小輪で上品なのが特徴で近年とくに日本の女性に親しまれています。
しばらくは好天が続く見込みです、週末は地元農家さんの農産物も販売致します。ご来園お待ちしております♪
Posted by つばき at
23:04
│Comments(3)
2010年01月12日
冬ぼたんが見頃を迎えています
連休中多くの方にご来園いただきました、どうもありがとうございました♪
只今園内では冬ぼたんが見頃をむかえております、早咲きの椿とご一緒にお楽しみください。
明日の天気予報は雨となっています、雨量が多い場合,お客様の安全の為に休園させて頂く事があります。
Posted by つばき at
01:25
│Comments(0)
2010年01月06日
赤堀友美さんの陶展
1月9日から31日まで清水出身の赤堀友美さんの個展を開催致します。

赤堀さんは2000年、京都芸術短期大学専攻科陶芸コース修了した後
2005年 滋賀県立「陶芸の森」スタジオアーティスト修了
...........現在は静岡にて制作されている素晴らしい作家さんです。
この度、縁あって私の店で小さな個展を開催致します。すでにコアな人気の作家さんですが、今後のご活躍も期待させる素晴らしい感性の持ち主だと感じてなりません。
皆さん是非!ご来場くださいますようお願い致します。
※初日9日は椿の里も開園致します、連休中は農産物の販売や、福袋、ちょっとした蚤の市も行いますので合わせてお楽しみください。

赤堀さんは2000年、京都芸術短期大学専攻科陶芸コース修了した後
2005年 滋賀県立「陶芸の森」スタジオアーティスト修了
...........現在は静岡にて制作されている素晴らしい作家さんです。
この度、縁あって私の店で小さな個展を開催致します。すでにコアな人気の作家さんですが、今後のご活躍も期待させる素晴らしい感性の持ち主だと感じてなりません。
皆さん是非!ご来場くださいますようお願い致します。
※初日9日は椿の里も開園致します、連休中は農産物の販売や、福袋、ちょっとした蚤の市も行いますので合わせてお楽しみください。
Posted by つばき at
21:08
│Comments(0)
2010年01月01日
あけましておめでとうございます
新しい春を迎えて、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
椿の花が咲いております。
今年も咲いております。
平成22年 元旦
椿の花が咲いております。
今年も咲いております。
平成22年 元旦
Posted by つばき at
23:39
│Comments(0)