2010年06月26日

八十八夜



八十八夜とは、立春(2月4日)から数えて88日目のことで、毎年5月2日頃を指します

“八と“十”と“八”の字を合わせると米という字になる事から、昔から農作業にとって縁起の良い日とされてきたそうです。

この日に摘まれた新茶は、古来より縁起物として珍重されてきました。




やぶきた茶発祥の地である静岡の日本平で八十八夜に摘まれた新茶です。 お茶インストラクターさすらいの茶師 こと漆畑さんがが自園、自製で真心を込めて丁寧に作りました。

この日に摘まれた新茶を飲むと一年健康に過ごせると、お客様にも喜んで頂いてます<^^>
梅雨で気分が優れない時にもお勧めですよ♪


八十八夜の茶漆畑製茶  

Posted by つばき at 21:44Comments(0)

2010年06月12日

ジューンブライド


先日、友人の結婚式に招待されて静岡市街にある浮月楼に行って来ました

浮月楼(ふげつろう)は、十五代将軍・徳川慶喜公が明治二年から、およそ二十年にわたって過ごした屋敷を利用した庭園で名高い料亭です。

当時の面影を残した見事な庭園を眺めながらの格式高い純和風の式でした。

受付を頼まれていたので上着を持って慌てて式場に駆け込みました

駐車場で袋を開けてビックリ...なんと間違えてしまったんです。(汗)

そこから式が終わるまでの長〜い一日が始まりました・・・

2次会、3次会と懐かしい顔ぶれと楽しい時間を過ごさせて頂き、昼間のミスも忘れる事が出来ました。

新郎新婦の末長いご多幸をお祈りするとともに、駆けつけてくれた皆さん、本当にありがとうございました!



※333discsから待望の Wedding Album がリリースされました。(このCDは当店でも取り扱っております)
 クラシックメインのウエディングソング集でTICO MOON さんも参加しています、ギフトにもお勧めですよ♪
   

Posted by つばき at 19:49Comments(0)

2010年06月05日

ガラス、白磁の器などが入荷しました

梅雨入りが近づきました
休日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

我が家でもせめて晴れている間にと色々考えるのですが・・・
ちょっとした工夫で気分良く過ごす、エコにも通じるものですね

只今ギャラリーコーナーでは見ているだけで気分も爽やかなガラス、白磁の器などが入荷しております。



ガラス工房あづちから安土忠久さん

加藤かずみさん 

新作も登場  

Posted by つばき at 10:06Comments(0)