2010年09月26日

TICO MOON in  宝泰寺

先日、御幸町のサールナートホールの関係者の方からティコムーンのライブに招待され伺って来ました。



写真撮影は禁止されていたので画像はありませんが素晴らしい日本建築の中での

静粛かつ熱いコンサートになりました。

スタッフの皆様お招きくださいまして誠にありがとうございました!

隣接するサールナートホールでは

10月30日にMAMA!MILKのライブがあるそうなので早速チケットを購入しておきました

皆さんにも自信をもってお勧め致しますチケットは間だ少しあるそうなのでお早めにどうぞ!

ティコムーンのライブ当店でも11月21日に予定しています、35名限定なので売り切れ必至です、こちらもお早めにどうぞ!  続きを読む

Posted by つばき at 21:35Comments(0)

2010年09月22日

盆栽教室


今日は素晴らしい15夜お月さまでした。
日中は太陽も最後の力を振り絞りました、日差しが強く暑かったですね。

明日からぐっと秋が深まるそうです

先日NHK文化センター静岡で行われた盆栽教室では
秋の山野草を用いた寄せ植えを制作しました。



糸ススキ、屋久島ノギク、笹リンドウを鉢に寄せ植えしていきました。



身直に季節感が味わえる事が盆栽のひとつの魅力です

小さな生徒さんもおばあちゃんと上手に作る事が出来ました


9月30日まで入会無料キャンペーンを行っていますのでこの機会に是非ご利用ください♪  

Posted by つばき at 22:27Comments(0)

2010年09月20日

Stay Gold





ステイ・ゴールド /スティーヴィー・ワンダー

作詞: Carmine Coppola 作曲:Stevie Wonder (1983)

Seize upon that moment long ago   つかまえてみよう あの遠いむかしの瞬間を 
One breath away and there you will be   ほんの一瞬で そこに かつてのきみがいる 
So young and carefree   とても若く そして陽気だった頃の(きみが)
Again you will see   そして 気が付くだろう 
That place in time...so gold   あの場所 その時が・・・とても輝いていたのを

Steal away into that way back when   ずっと以前のあの頃に 戻ってみよう 
You thought that all would last forever   全てが 永遠に続くと思っていた (あの頃に) 
But like the weather   でも それは天気のようなもので
Nothing can ever...and be in time   変らないものなど何もないと・・・やがて分かるだろう 
Stay gold   ずっと 輝いていたものも

But can it be   でも そうなってしまうのだろうか
When we can see   ぼくらが見ている
So vividly   これほど 鮮やかな
A memory   この 思い出も

And yes, you say   そして そう、 きみは言う   
So must the day too,   一日が 終りを告げて
fade away   (日が地平線に) 消えて行き
And leave a ray of sun   そして太陽の残光が 一筋残るように
So gold   (あの頃は)とても 輝いていた、と

Life is but a twinkling of an eye   人生 それは ほんのまばたきする間のことだけど
Yet filled with sorrow and compassion   でも 悲しみと そして 慈愛とに満ちている 
though not imagined   (若い人は) 考えられないだろうけど
All things that happen   すべての ものごとや できごとは
Will age too old   あまりにも早く 古くなって行く 
Though gold    たとえ 輝いているものであっても 
gold, gold, though gold ...   美しいものでも、いま輝いているものであっても・・・

この曲は1983年公開の映画 「The Outsiders」の主題歌として使われました。コッポラ監督の父親 (カーマイン・コッポラ)が作曲し、スティーヴィー・ワンダーが作詞と歌を担当しています。

 タイトルの 「Stay Gold」 は「輝きは そのままに」といった意味だそうです
生まれながらに盲目のスティーヴィー・ワンダーが、どのような思いでこうした情景を歌ったのでしょう・・・
  続きを読む

Posted by つばき at 22:15Comments(0)

2010年09月19日

大人のイタリアン

先日、オーナーご夫妻がご来店くださった縁でニューヨークスタイルのイタリアンを提案する研屋町のヤマダイさんに行って来ました



素材そのものの旨味や甘みを生かす為に砂糖を一切使わず、健康に配慮して油も極力使わないこだわり抜いた料理、
思いのこもったサービス、本当に素晴らしいものでした。



店構えや店内のしつらえも素晴らしくて驚きました、聞くと奥様はデザインのお仕事をされていたそうで納得です・・

写真家だったシェフの作品もさりげなく飾られていましたよ♪


家族の祝いが忘れられないモノになる事ができました、本当にありがとうございました<^^>

皆さんも機会があったら是非行ってみてください、自信をもってお勧め致します。

 YAMADAI 静岡県 静岡市葵区 研屋町 29-1 TEL054-272-6417

近所では草薙のサレペペさんもかなりお勧めですよ! TEL054-345-0354  

Posted by つばき at 01:27Comments(0)

2010年09月11日

夏の終わりに思う事


皆さん本日もご来店ありがとうございます♪

安土草多さんのガラスの器展も大変ご好評いただいています。

本当に嬉しく思います、ありがとうございます




花器:花あさがお



ランプ:数種類ご用意しています



秋の山草も入荷致しました  続きを読む

Posted by つばき at 19:51Comments(0)

2010年09月01日

安土草多 硝子のうつわ展


9月になっても暑さがおさまりそうもありませんね

暑さをしのぐ工夫は色々ありますが、がらすの器で涼しさを演出してみては如何でしょうか?


ギャラリー貴水では9月7日(火)〜9月19日(日)

高山のガラス作家 安土 草多さんの個展を開催致します

10:00〜17:00 (最終日 〜15:00) 月曜休廊



安土 草多:あづちそうた

作家略歴
1979 岐阜県高山市生まれ
2001 父の下で宙吹きガラスを学ぶ
2002 高山に築窯
現在 精力的に制作活動、全国で個展開催中


若手のガラス作家では実力、期待共にNo.1の草多さん。
近年も精力的に活躍されています。

今回は静岡初登場!
新作を含む人気の器を展示販売致します
さわやかなガラスの器1つで生活が楽しくもなりますよ♪

カフェでは飲食物もご用意してお待ちしています、初日には作家も昼ごろから在廊致します。

隣接の雑貨店サリーズガーデンでは秋のアイテムが入荷中です,そちらも是非ご利用ください。  

Posted by つばき at 20:15Comments(0)