2012年03月31日

椿のシーズンが終了致しました

おかげさまで2012年度の椿のシーズンが終了致しました。
ご来園して頂いた多くの方々、ならびに関係者の皆様ありがとうございました!!

盆栽園、カフェギャラリーは通年営業致しております(月曜定休)ので今後ともご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。



また明日は桜マラソンの交通規制により10時50分頃まで通行が難しい様子です。
こちらを参照にお越し下さいますようお願い致します。
  

Posted by つばき at 23:40Comments(0)

2012年03月28日

椿園の開園期間について

風のない穏やかな春日が続きますね

皆様には連日お越し頂きまして誠にありがとうございました。

椿園の開園期間が迫って参りましたのでお知らせ致します。

椿園は3月31日までご覧頂く事が出来ます。

その他施設は終了後も営業致します(月曜定休)
ので

盆栽園、ギャラリーカフェ、雑貨店共々宜しくお願い致します。
  

Posted by つばき at 08:33Comments(0)

2012年03月24日

西行と桜

今日から『西行と桜』と題し日本画家:森谷明子さんと書家:小林椿園さんによる

桜の画と書のコラボレーション屏風展が始まりました。



初日と言うことで大変多くのお客様にお越し頂き、作家共々感謝の気持ちでいっぱいです。

4月8日まで開催致しますので是非お出かけ下さい!  

Posted by つばき at 21:18Comments(0)

2012年03月23日

明日からいよいよ屏風展『西行と桜』がはじまります!


今日はあいにくの雨となってしまいました

本日の営業は致しますが、どうど足下にお気をつけてご覧下さい。

明日からいよいよ屏風展『西行と桜』がはじまります!

初日と最終日には作家も在廊致します。

皆様のご来場を心よりお待ちしています。  

Posted by つばき at 09:16Comments(0)

2012年03月21日

春一番

ことし関東地方で12年ぶりに春一番が吹かなかったそうです。春一番は立春から春分の間に吹く強い南風と定義され、関東地方で春一番が観測されなかったのは、統計がある1951年以来9回目だといいます。

椿も今ごろ満開を迎えました、こんな事は初めてです。
こんな様子だとソメイヨシノ桜の開花も遅れることでしょう。
人間も目覚めの早い遅いがありますものね・・・

渡しも40近くにも成って、まだ目覚めていませんから
困ったモノです・・・

今年も一人卒業した家族がいます、人一倍手がかかりましたが
私も一緒に卒業できた、そんな晴れやかな気持ちでいっぱいです。

携わって下さった方々、本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

  

Posted by つばき at 22:17Comments(0)

2012年03月18日

本日(3月18日)の営業についてお知らせ致します

本日(3月18日)の営業についてお知らせ致します。

本日の営業は通常道り行う予定でいます。

昨日の雨で足下が悪い場所が御座いますのでお気をつけ下さい。  

Posted by つばき at 10:42Comments(0)

2012年03月17日

本日(3月17日)の営業についてお知らせ致します。

本日(3月17日)の営業についてお知らせ致します。

雨天で足下が悪く危険なため、休園とさせて頂きます。

明日の営業は通常道り行う予定でいます。


  

Posted by つばき at 09:42Comments(0)

2012年03月15日

椿の里はいよいよシーズン真っ盛り


椿の里はいよいよシーズン真っ盛りを向かえました。

明日は雨の心配も無く、土日はぐずついた天気になるようです。

園内に植えられた桜も咲き始めました。

皆様のご来園を心よりお待ちしております。
  

Posted by つばき at 23:02Comments(0)

2012年03月09日

今週末(3月11日)のマルシェ出店者のご紹介です



今週末(3月11日)のマルシェ出店者のご紹介です

震災から1年がたちました、喪に服すべきかとも悩みましたが前向きに考え、山のマルシェは開催致します。
天災や人災が続き、日本が誇る美しい自然やモノ作りの技術、精神が危ぶまれていると言われています。しかしそれらは若い世代にも着実に受け継がれています。

そういった気持ちの込められたモノを紹介し、また表現の場としての山のマルシェでありたいと考えます。東日本大震災被害者の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


岩手県 竹細工 (招待)

★シェンロンさん(肉まんなど)

★ロハスと食育(ジャム)

pr-chin(焼き菓子)さん

honda軒さん(手作りパン)

伊奈せんべいさん

近隣農家さん(野菜、そうざい)

石井甘藍さん(ブロッコリーなど)

petit cerise (ハンドメイド小物)

草喰庵(野菜、茶、加工品)

飛島農林(野菜、乾物)

サリーズガーデン(飲食、雑貨)


今回は新たな参加者★も迎え、よりいっそう充実させました。皆様のお越しをお待ちしています!

椿も咲き始めています、そちらもどうぞご利用下さい。

※椿園をご利用頂くには別途700円の入園料がかかります、あらかじめご了承下さい。

  続きを読む

Posted by つばき at 17:32Comments(0)

2012年03月07日

園内に植えられた河津桜が満開になりました!


園内に植えられた河津桜が満開になりました!

雨の影響がなければ一週間程度は楽しんで頂けると思います、是非お楽しみ下さい。

桜と言えば西行桜

『ねがはくは花のしたにて春死なむそのきさらぎの望月の頃』―23歳で出家し、1190年2月73歳で寂すまで平安末期の動乱の世を生きた西行

椿の里では今月下旬から『西行と桜』と題し日本画家:森谷明子さんと 書家:小林椿園さんによる

桜の画と書のコラボレーション屏風展を開催致します。



森谷明子(もりや・あきこ)

1969 年静岡県磐田市生まれ。静岡市在住。日本画家。
筑波大学卒、同大学院芸術研究科美術専攻日本画分野修了。
日本古来の世界観をテーマにした「現代屏風」を発表するかたわら、
寺社奉納絵画にも力を注ぐ。絵本の作品に『おかあさんはね、』(ポプラ社)、
『あたたかい木』(佼成出版社)がある。

小林椿園(こばやし・ちんえん)

静岡市清水区生まれ。静岡市在住。
岐阜女子大学文学部国文学科書道コース卒業。
幕末から明治にかけて活躍した書家の、
巻菱潭(まきりょうたん1846-1886)は父方の先祖にあたり、自身も菱湖(りょうこ)流の研究を独自に行っている。
書塾椿会(つばきかい)主催。
文部科学省認定最高位1級指導者。
連合会会長賞受賞。


  

Posted by つばき at 09:44Comments(0)